ランディングページはリード獲得で重要なタッチポイントであり、コンバージョンの起点となります。リード情報は訪問者がエントリーフォームにコンタクト情報を入力することで獲得できます。
エントリーフォーム最適化(EFO)は、オンラインフォームのユーザー体験とコンバージョン率を向上させる方法として登場しました。
EFOについて知っておくべきポイント
オンラインフォームは、長すぎたり、複雑すぎたり、わかりにくかったりすると、ユーザーが離れてしまいます。入力を途中でやめてしまう放棄率につながる可能性があります。EFOはフォームを簡素化し、簡単かつ効率的に入力できるようにすることを目指しています。
主なEFOのテクニックには、フィールド数の最小化、スマートデフォルトの使用、明確な説明やラベル、論理的なフィールドのグループ化が挙げられます。また住所の半角全角、電話番号やメールアドレスなど正規表現をチェックして間違っていたらすぐにエラーで示す方法も効果的です。
エントリーフォームを作るときの注意点
- 必須項目を最小限にする:絶対に必要な情報のみを入力させる。あるに越したことはないが、放棄率が高くなるようなフィールドは求めないこと。メールでフォローアップするのに、本当に最初から電話番号や住所が必要ですか?大事だからもう一度聞きます。本当に必要ですか?
- スマートな初期設定を使用する:以前に入力された情報は事前に入力された状態にして入力負荷を減らしましょう。また、食設定は多くのユーザーが選ぶであろう設定にしましょう。
- 即時エラー表示:可能な限り早く情報を検証し、ユーザーがデータを送信するのを待たず、フィールドを入力しているときにフィードバックを提供しましょう。
- 条件付きロジック:ユーザーの過去の選択に基づいて特定のオプションフィールドまたはセクションを表示/非表示し、関連する情報のみを表示しましょう。
- ユーザーフレンドリーな入力タイプ:PCだけでなくスマートフォンも意識して使うキーボードを指定しましょう。電話番号やメールアドレスは半角を使います。住所の場合は英数字を全角または半角にそろえるようにします。制約のある選択肢にはテキスト入力ではなくドロップダウンを使用します。電話やクレジットカードのようなフィールドには入力マスクを適用します。
- 明確な指示:フィールドやグループの上にインラインで明確かつ簡潔なインストラクションを提供し、ユーザーに必要な情報やフォーマットを提示しましょう。たとえばパスワードの長さ、使える文字の種類など。
リコープロポができること
リコープロポはEFO機能を兼ねそろえたAI時代の新世代CRMです。従来の提案書管理ツールではカバーしていないマーケティング・オートメーションの領域やセールス・エンゲージメント・プラットフォームの領域から見積もりまで一つのプラットフォームで一気通貫にサポートします。
マーケティング・オートメーションの入り口のエントリーフォームではEFOが簡単に行える設定をあらかじめ用意しています。プロポの主な機能は以下の通りです。
リード獲得:問い合わせフォームをWebサイトに設置してリード獲得のお手伝いをします。
リード育成:マーケティング・オートメーションとセールス・オートメーションでアポ取りまで自動化します。
日程調整:カレンダーと連携してアポ取りの日程調整の負担を軽減します。
提案書作成:AIが過去の提案書や製品カタログを読み込んでオンライン提案書の作成を支援します。
CRM連携:プロポの活動をすでにお使いのCRMに自動登録することで、営業担当者のCRM入力負荷を軽減します。もちろん、プロポをCRMとして活用することもできます。